この記事でわかることは、「鶏そぼろ」の基本レシピとリメイクレシピ!
・基本の鶏そぼろレシピ
・野菜と合わせて、ほっこり煮物
・ピリ辛ガパオ風
・おつまみにも!味噌炒め
作りすぎて、余ってしまったおかず。次の日に残りを食べるのであれば、飽きないように一工夫を加えて、違うおかずに変身させたいものですよね。今回は、そのままで食べても、リメイクおかずを作ってもおいしい「鶏そぼろ」の基本レシピとリメイクレシピをご紹介します。
リメイクレシピを知っていれば、あえて多めに作っておいて、次の日のご飯の支度をちょっぴり楽にすることもできますよ!まずは、鶏そぼろの基本レシピから確認してみましょう。
目次
■冷蔵庫で保存可能!基本の鶏そぼろレシピ

白いごはんにかけてそのまま食べても、ほかの食材と合わせて三色丼などにしてもおいしい鶏そぼろは、おうちでもお弁当でも楽しめるおかずです。水分を飛ばして作れば、一週間程度は冷蔵庫で保管できるため、リメイクおかずも作りやすいです。作りたてはそのままで、次の日以降はリメイク術を活用して楽しみましょう!
【食材(2人前)】
- 鶏ひき肉:300g
- 生姜:一片
- 醤油:大さじ3
- 醤油:大さじ3
- 酒:大さじ3
- 砂糖:大さじ2
【作り方】
- 油を敷いたフライパンに、みじん切りにした生姜と鶏ひき肉を入れる
- ひき肉に火が通ったら、醤油・酒・砂糖を入れて、ひき肉を細かく崩すように叩きながら煮詰める
- 水分が飛ぶまで煮詰めたら完成。冷蔵保存するときは、タッパーやジップロックに入れて密閉する
鶏そぼろのリメイク術【1】
野菜と合わせて、ほっこり煮物に変身

【食材(2人前)】
- 鶏そぼろ:100g程度
- 大根orかぼちゃorじゃがいも:大根・かぼちゃは1/4程度、じゃがいもは大きめ3つ程度
- 和風だし:小さじ1
- 酒:大さじ2
- 醤油:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 水溶き片栗粉:適量
- 水:300cc
【作り方】
- 野菜を切って、電子レンジで加熱する。野菜によって切り方と加熱時間が異なるため、※を参照
- 野菜を加熱している間に、鍋に和風だし・醤油・砂糖・みりん・水を入れて沸騰させる
- 加熱済みの野菜を鍋に入れ、落し蓋をして弱火で5分程度煮込む
- 鶏そぼろを入れ、再び落し蓋をして弱火で5分程度煮込む
- 落し蓋を取り、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら完成
※野菜の切り方と加熱時間は以下の通り
大根:1.5cmくらいの幅で半月切りをして、電子レンジで6分加熱
じゃがいも:皮を向いて四つ切りにし、電子レンジで2分加熱
かぼちゃ:タネとワタを除いて食べやすいサイズに切り、電子レンジで3分加熱
鶏そぼろのリメイク術【2】
ピリ辛に炒めて、ガパオ風に変身
