この記事では、豚肉を使った節約&時短レシピをご紹介!
・具材を変えてアレンジを楽しめる♪「豚肉巻き」
・フライパンで作れちゃう節約&時短レシピ!「豚肉と玉ねぎのサッと煮」
・豚肉を使ったお手軽コク旨おかず!「豚肉の甘辛炒め」
「うまい」「安い」「使いやすい」と三拍子そろっている豚肉は、主婦のあいだで“食卓の強い味方”として、たいへん人気の高い節約食材のひとつです。
けれど、牛肉や鶏肉と比べると、食卓に並ぶ頻度がとても多く、メニューも生姜焼きや豚丼などワンパターンになりやすいため、家族や恋人、お友だちから『たまには、違うお肉が食べたいな』とリクエストされてしまうことも。
だけど、節約中の主婦や一人暮らしの社会人、学生さんにとって、豚肉は外すことのできない節約食材のため、できれば、今後も食卓の強い味方として、どんどん活用していきたいですよね。
そこで今回は、アレンジが利く作りおきにピッタリな豚肉を使った節約&時短レシピをご紹介します!
■具材を変えてアレンジを楽しめる♪「電子レンジで作る豚肉巻きレシピ」
下味をつけた豚肉に、エノキ茸やレタス、お餅などを乗せて、クルクルと巻いて作る豚肉巻きは、節約&時短レシピの定番中の定番メニュー。
具材や絡めるソースを変えることで、風味や食感が変わるため、お弁当や晩ごはんのおかず、お酒のおともにもピッタリです。
最近では、火を使わずに電子レンジで豚肉巻きを作るヘルシーなレシピ、衣をつけてカラッと揚げるレシピなど、続々と斬新な豚肉巻きレシピ登場していますので、いつもの豚肉巻きに少し飽きてきたら、具材や絡めるソースにアレンジを加えるだけではなく、作り方も少し変えてみるのもおすすめです♪
【材料 (3人前)】
豚肉 10枚ほど
エノキ茸 1袋
豆苗 1袋
大葉 10枚ほど
塩、コショウ 適量
塩胡椒:少々
ソース
ポン酢 大さじ2杯
塩、コショウ 適量
塩胡椒:少々
【作り方】
1. エノキ茸と豆苗を10cmくらいの長さにカットします。
2. 具材を巻きやすいように豚肉をカットします。
3. ②の豚肉のうえに、大葉を1枚のせたら、①のエノキ茸と豆苗をのせて、クルクルと巻きます。
4. 具材を巻き終えた豚肉の表面に塩とコショウをふりかけます。
5. 耐熱皿のうえに、豚肉巻きの巻き終わりを下にして乗せます。
6. ラップをふんわりと乗せたら、500Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
7. 1度取り出して、豚肉巻きをひっくり返したら、さらに2分ほど加熱します。
8. お肉に火が通っているのを確認したら、完成です。
【POINT】
- お肉に火が通っていなければ、様子を見ながら電子レンジで再加熱してください。
- 豚肉巻きを電子レンジで加熱するときは、お肉同士が重ならないように注意しましょう。
- 電子レンジが無いときは、フライパンでこんがりと焼いてもOK!
■フライパンで作れちゃう節約&時短レシピ!「豚肉と玉ねぎのサッと煮」
豚肉と玉ねぎのサッと煮は、フライパン1つでパパッと作れちゃう節約&時短料理。
玉ねぎには、豚肉に含まれるビタミンB1の働きを安定させて、カラダに吸収されやすくする働きがありますので、豚肉と玉ねぎのサッと煮を食べると、疲労回復や体力増強などを期待することができます。
ポン酢を使って味付けをすると、サッパリとしたまろやかな味わいに仕上がりますので、スタミナをつけたいときや夏バテで食欲が無いときなどにピッタリなメニューです。
玉ねぎの代わりに、歯ごたえの良い茎わかめ、ごぼう、キノコ類などを使って、顆粒和風だしや醤油、砂糖、お酒などの調味料を加えて、甘辛く仕上げるのもおすすめです。
【材料 (2~3人前)】
豚肉 300gほど
玉ねぎ 150gほど
塩、片栗粉 適量
刻みネギ トッピング用
■調味料A
ポン酢 大さじ3杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯