この記事では、下ごしらえが決め手の時短レシピをご紹介!
毎日、仕事から帰ってから夕飯を作るのは大変ですよね。しかし、お肉を簡単に下ごしらえしておくだけで、帰宅後の夕飯づくりをかなり時短できます。
というわけで、今回は、お肉の下ごしらえが決め手の時短レシピをご紹介したいと思います。
■塩麹で下ごしらえした鶏胸肉の時短レシピ

【鶏胸肉の下ごしらえ】
鶏胸肉を使いやすい大きさに切って、まんべんなく塩麹を塗りつけ、ジップロックに入れておけば下ごしらえ完了です。すぐに使うときは冷蔵、保存したい時は冷凍しておきましょう。
[時短レシピ!鶏の塩麹唐揚げ]
唐揚げ用に下ごしらえするときは、唐揚げ用の大きさに切り、塩麴といっしょにあらかじめおろししょうがを塗りつけておくとGOOD!
1. 下ごしらえ済みの鶏胸肉の塩麴漬けを解凍します。
2. 余分な塩麴をサッと取り除いて片栗粉をまぶします。
3. 大きさにもよりますが、170~180度に熱した油で4分程度揚げれば出来上がりです!

■時短レシピ!鶏ハム
【作り方】
1. 下ごしらえ済みの鶏胸肉の塩麴漬けを解凍します。
2. 大きめのお鍋にお湯を沸かします。
3. 沸騰したら火を止めて、ジップロックに入った1のお肉を袋のままお湯の中に入れて、お湯がぬるくなるまで放置しておけば柔らかく火が通ります。
4. 薄くカットしてサラダにしたり、ラーメンに乗せたり、使い方いろいろ!

■味付けして下ごしらえしたひき肉で時短レシピ!
【合い挽き肉の下ごしらえ】
1. 合い挽き肉に、卵を加え、塩こしょうで味付けをしてよく混ぜておきます(合い挽き肉200gに卵1個くらいの分量)。
2. よく混ぜたら使い勝手に応じて団子状に丸めるなどして保存します。
3. ジップロックに入れて平たくし、凍ったらパキッと折って必要な分だけ使えるよう、箸などで筋を付けておくというのも簡単で便利ですよ。

■時短レシピ!肉団子のトマトスープ

【作り方】
1. 肉団子を解凍しておきます。
2. お鍋にオリーブオイルを熱し、食べやすい大きさに切った玉ねぎなどの野菜とみじん切りにしたにんにくを入れて炒めます。
3. 2のお鍋にトマト缶と固形コンソメ、ローリエ1枚と水を加えて煮ます。
4. 3に肉団子を加えて最後に塩こしょうで味を調えたら出来上がりです。
他にも、白菜や春雨の入った中華風スープにしたり、ピーマンの肉詰めに使ったり、パスタなどにも使えそうですね。
今回は、仕事から帰ってからご飯を作るのがラクになる、お肉の下ごしらえが決め手の時短レシピをご紹介しました。
下ごしらえそのものもとても簡単ですし、帰ってからのごはんの準備も簡単に済みます。
ぜひお試しください!